鉄拳7FRマードックの「タックル攻め」まとめ
この記事は鉄拳7FRでマードックを
使っているプレイヤーに対し
「タックル・クラウンチングスタイル」
をテーマとしたものです。
マードックで帝段を目指すプレイヤーは
ぜひお読みください。
目次
1.いつタックルを仕掛けるか
マードックは常にタックルを
仕掛けるつもりがいいでしょう。
しかし、適当にタックルを仕掛けても
潰されるだけです。
「いつタックルをしたら
あんまり考えていない。」
という人は、
以下の3通りでタックルを
仕掛けていくように心がけましょう。
1-1.起き上がりに重ねてタックル
一番定番なのは
起き上がりにタックルを
重ねることです。
各種投げの後や
空コンの後に
タックルがすぐできる
準備をしておきましょう。
これをやることで
相手は起き上がりに
暴れるようになります。
そうすることで
スカ確のチャンスが増えます。
1-2. 目の前で突然タックル
目の前で突然タックルをする。
これが効果的です。
理由は、タックルで向かっている
時間が少ないほど
潰される時間も少ないからです。
↑目の前でされると
つぶす時間がほとんどない。
もちろんやりすぎると
すぐにバレて潰されますが、
バレないためにも
常にいろいろな技を
出しておきましょう。
時々出すから反応できないのです。
これは後ほど説明する
「2-1.特定の技の後」
や
「2-2.生状態」
でタックルをしかけるといいでしょう。
1-3.相手の技の空振り後にタックル
相手の置き技の後に
タックルを入れるようにしましょう。
これはスカ確という意味ではありません。
一般的に技を空振りしたら
その後のスカ確を恐れて
ガードすることが多いです。
そこにタックルを仕掛けるイメージ。
WKWPとすぐに入力し、
まるでスカ確を入れる具合に
タックルを出すと良いです。
↑相手の起き蹴りをがスカっところに
タックル。スカ確ではないので
ちょっとタイミング遅れても大丈夫。
2.クラウチングスタイルへの移行
次にクラウチングスタイル(CS)
に移行するタイミングを
お伝えします。
2-1.特定の技の後にCS
CSに移行できる技は
いくつかありますが、
良く使う技は
★立ち上がりLP
★ワンツー(LPRP)
★横移動RP
です。
もちろん他にもありますが、
まずはこの3つだけで十分。
★立ち上がりLP
その後に派生のRP(上段技)
があり、カウンターでコンボ。
つまり、相手からしたら
2発目の上段技を
しゃがみたいため、動けません。
2発目はディレイもかけられます。
LPWKLPWKと連続で出すことも可能です。
★ワンツー(LPRP)
基本編でも申し上げましたが、
LPRP6LPでガードさせて有利な(+4)
上段技。
これをしゃがむ相手には
LPRPLKWPや
LPRPWKからのCS攻めが
可能です。
LPRPWKからLPや9LK、
あるいはLPRPWKWKから
でクラキャンで
通常状態に戻すのも
アリです。
★横移動RP
基本編でもお伝えしましたが、
横移動RPWK後のLPは
割り込みにくい連携。
そこから各種選択肢に
移行可能です。
詳細は
「3.クラウチングスタイル中の行動」
で述べます。
2-2.生CS
生CSとは、そのままWKから
CS状態に移ることです。
そして、このWKですが、
★1WKで少し下がり、
★WKでその場、
★3WKで一歩前に出る
状態でCS状態に移行します。
これは相手との距離を考えながら
使い分けましょう。
以下使い分けです。
★1WK
「相手の反撃を避けたい時」
に使います。
例えばダウンを奪って、
少し後ろに下がって
相手の起き蹴りを避けてタックルなど。
そんなに下がらないので
通常の立ち回りでは
あまり使いません。
★WK
その場でCS状態になりまs。
最速でタックルを出したいとき。
「1-3.相手の空振りにタックル」
でも述べたように
「ここだ!」って時ですね。
★3WK
個人的に一番使います。
距離を詰めつつ、
CSからの選択肢を
攻められます。
また、1-2の「目の前で」
で述べたように
相手との距離が近いほど
タックルは成功しやすいです
(抜けられることは別として)。
この3つのクラウンチングスタイル
の使い分けができると
タックル成功率はかなりアップします。
それでは次は
CSからの選択肢を
まとめてみました。
3.クラウチングスタイル中の行動
CSからの行動を
「中段技]
「下段技」
「投げ技」
「キャンセル」
からお伝えします。
3-1.中段技
ヘルスタッブ(LP)
→小技ですが、
次に派生が多いので
良く使います。
スタンニー(RK)
→カウンターで
踏みつけ(1RK)や
ダウン投げが確定。
暴れそうな相手に
出します。
レイドキック(LK)
→リーチの長い浮かし技。
CSを止めようと
暴れてくる相手に
スカ確として入れたいですね。
ニースリング(9LK)
→しゃがパン暴れする相手に
効果的です。
ガードさせても五分状態。
ノーマルでダウン、
カウンターでコンボです。
パワーストレート(6RP)
→パワークラッシュと
ウォールバウンド技です。
壁際でやるとかなり効果的。
確反があるのは知っておいて下さい(-14F)。
3-2.下段技
バイソンホーン(2WPWP)
→リーチは短いですが、
ダウンが奪えて
まとまったダメージが
奪えます。
シットブレイク(3RK)
→リーチが長め。
ヒットしたら立ち上がりRKが
割り込めない連携(吉光ブレード除く)。
立ち上がりRKは返し技でも
返せないので(仁やロウは除く)、
安定行動です。
ただし、どちらの下段技も
ガードされたら大リスクです。
出しすぎに注意。
3-3.投げ技
CSから投げは
LP+LKとRP+RKの両方が出せます。
通常投げと異なり、
LP+LKはLP、
RP+RKはRPでしか
抜けられません。
投げ抜けが甘い相手には効果的です。
どちらもダメージ自体は
通常の投げと同じ35ですが、
RP+RKはその後6RKが
ほとんど確定に近い追撃です。
横転以外の選択肢に勝つので
おススメです。
3-4.キャンセル
CS状態から何もせず
ただキャンセルをする。
これが実は一番大事です。
すぐに二択やタックルを
迫るのではなく
相手の警戒心を揺さぶるためにも
「何もしない」
ことも非常に大切です。
なお、キャンセルの方法は
レバーを2や1に入れたらOK。
まとめ
まとめると、
タックルをするのは、
1.起き上がりに重ねる。
2.目の前で突然
3.技のスカりに
クラウチングスタイルになるのは、
1.特定の技の後
2.生でCS
そして、クラウチングスタイル中は
各種「中段技」「下段技」「投げ技」
そして、「何もしない(キャンセル)」
を使いまわしましょう。
そして、本命はタックルで相手を
マウント状態に持ち込みましょう。
私の対戦動画を参考にして見て下さい。
上記のことを対戦中にどうやって
組み込んでいるか、参考なれば幸いです。