
【鉄拳7プレイヤー必読】横移動についての7つのガイダンス
鉄拳7の横移動の大切さ・コツを解説しています。適当に横移動をしている人や、相手の横移動に苦戦している人のための記事です。
Let's promote to be Genbu!
鉄拳7の横移動の大切さ・コツを解説しています。適当に横移動をしている人や、相手の横移動に苦戦している人のための記事です。
鉄拳7のタックル&マウントの返し方や回避方法を全て解説しているページです。腕ひしぎの回避方法、ポールの闇雲締め、マードックのタックル攻略法など・・・。
フレームを知らない人はまずこのサイトをご覧ください。鉄拳歴20年の管理人が「中学生でもわかる」をコンセプトにフレームの意味・覚え方・計算方法を教えます。そして、もちろん鉄拳で勝つためのフレームのコツも伝授しますよ。
鉄拳7での投げ抜けのコツをお伝えしています。ただし、「これさえやればいい」という方法はありません。結局のところは努力ですが、その練習方法をお伝えします。また、全キャラの注意すべき投げを紹介します。知っているだけで勝率がぐっと上がります。
【スマホ対応記事】鉄拳7最高段位風神、鉄拳歴20年、30キャラ以上使いこなす管理人が教える「鉄拳を始めたいけどキャラが多すぎてどれを使えばいいのかわからない。」「自分の使ってるキャラは初心者向けなのか知りたい」という人のための記事です。
鉄拳7FRのオンライン対戦で最高風神まで行った管理人が、下段のガードor捌きについて書いてみました。初心者の方で、「捌いた方がいいのか?」と考えているかたはぜひ参考にしてみてください。
最速風神拳(最風)の当て方をお伝えします。やみくもに出しているだけでは当たりません。まずは理論的にどういうシチュエーションで当てるべきかお伝えします。そして、最風対策にもぜひ参考になると思います。
鉄拳7の立ち回りの基本「ヒット確認」ができないと段位は上がりません。鉄拳歴20年、最高段位風神の私が「ヒット確認」の大切さを教えます。
鉄拳7の対人戦において、羅段や赤段になってない人は読んでください。神段位でも良く使われる「時間差攻撃」というテクニックを紹介しています。それを知っているだけで勝てる事があります。gif画像を使って解説しています。ぜひぜひ体得してみて下さい。
鉄拳の魅力の1つである「空中コンボ」ですが、正しい選択をしていますか?どういうコンボが適切なのか、その考え方をお伝えします。