「準を使ってプレイしたいんだけど
何すればいいかわからない」
「強い人がどう戦っているか分からない。」
という人はぜひ最後まで
読んでください。
神秘的な技を使う準ですが、
鉄拳2から登場しました。
白鷺遊舞(LP+RK,RP)
からの中段と下段だけで
友達をKOしていたのを覚えてます。
鉄拳8では今まで以上に
連携技が多く
3発、4発と続く技が多く
オンライン対戦で苦戦した人も
多いはずです。
そんな風間準について
解説していきます。
本記事はシーズン2に対応して
更新済みです。
(メーカー公開日2025/4/17: Ver.2.00.02)
目次
・風間準の基本性能
・【実践用】空中コンボ集
・ヒートと強化状態
・こうやれば風間準で勝てます
準の基本性能
準で勝つためには
まずはキャラ基本性能を
知っておきましょう。
(満点★★★★★)
言葉の説明はこちらから
置き技(★★★)
準は優秀な置き技が少なく、
待っていても良いことがありません。
どちらかというと自分から攻めるキャラです。
その中でも使える置き技
竜車(4LK)
かなり優秀な置き技。
後ろに若干下がるため、
スカ確が入れにくく、
さらにノーマルでコンボ可能。
ただし、スカの硬直が長いため
上級者に乱発すると痛い目にあいます。
巌戸(9LK)
カウンターでのみコンボですが、
スカ硬直も少なく、
結構適当に出しているだけでも
相手は嫌がります。
出した後も暴れ技などで
不利状況をチャンスに
変えられるのも特徴的。
相手が攻めて来そうな時に
どんどん出していきましょう。
ただし、飛鳥の巌戸に比べて
発生が遅いため
飛鳥と同じ感覚では使いにくいです。
月環脚(6RK)
は横移動に強い上段のホーミング技。
リーチもあるので
相手が来そうなタイミングで出しましょう。
ただし、ヒットしても
コンボ始動技にならないため
リターンは少ないです。
ただしヒット時は+13Fとなり
3LPRPやWPが連続ヒットします。
(タイミングがシビアなので注意)
ガードさせて有利なので
そのあとに暴れる人には
ハイキック(RK)から鬼殺し(6RP)
攻め(★★★)
準は確反のないコンボ始動技の中段もなく、
ダウンを奪ったりコンボ始動技になる下段技もありません。
したがって攻めに弱いキャラだと言えます。
出雲中(8RP後など)
中段:瑞雲連脚(LK)
下段:別雷・禊(RKLP)
という2択もありますが、
総合的に見て、
あまり二択で勝つようなキャラではありません。
ただ、先ほど言ったように置き技も優れていないので
ガンガンに攻めるキャラでもありません。
難しいかもしれませんが
「じわじわと近づいて攻める」
というイメージでしょうか。
後述しますが、
有利フレームを取ったら、
連携技などで相手を
コントロールする戦い方のほうが
準の持ち味を引き出せることができます。
暴れ(★★★★)
準の暴れ技が優秀ですが、
暴れに関しては飛鳥の劣化版だと言えます。
暴れる手段はあるが、飛鳥ほど優秀ではない
と言ったところです。
また準のパワークラッシュ(パワクラ)
思兼命(4WK)は
中段ですが、出が遅く、確反もあるため
あまり優秀ではありません。
以下、暴れ技。
・竜車蹴り(4LK)
・紫雲(2WK)
・当身(4LP+LKor4RP+RK)
・重ね霞(横移動RP)
・後蹴腿(6RP+LK)パンチ捌き技
特に紫雲は下段や投げを読んだときに
空コン始動技にもなり、逆転のチャンス。
下上という判定のため
相手のパワークラッシュでもカウンターになります。
(※タイミングが合えば)
近距離戦で威力を発揮する紫雲(2WK)。
スカ確(★★★★★)
鬼殺し(6RP)が
鉄拳では最強のスカ確技です。
リーチ〇
ダメージ〇
コマンドしやすさ〇
しかも中段、という
完璧な技です。
ガードされたら
大きな確反を受けるので
確定以外では
出さないように
気を付けましょう。
確反(★★★)
決して悪いわけでは
ありませんが、
良いとも言えません。
立ち状態
RPLPRK10F
神遂・天(9LP)10F
※ただし自分にダメージ
白拍子(4RKRP)13F
蓬莱円舞(1LPLPWP)15F
瑞穂(3RP)16F
しゃがみ状態
神逐・地(しゃがみ中3LP)10F
※ただし自分にダメージ
一鶴(立ち途中RK)11F
花王(立ち途中RPLP)13F
祇王(立ち途中LK)14-15F
準の確反の特徴としては、
神遂・天(9LP)10F
神逐・地(しゃがみ中3LP)10
が自傷ダメージがあるとはいえ、
ダメージも高く、ダウンもとれる
優秀な確反です。
特にしゃがみから10Fで
壁強までとれる
神逐・地は他に類を見ません。
ただし、一方で
準は15Fで浮かし技がありません。
相手の体力によっては
せっかくレイジアーツをガードしても
確反でKOできない可能性があります。
この点が準の確反の弱い部分です。
15Fには蓬莱円舞を入れるようにしましょう。
↑レイジアーツをガードしても
倒しきれないことがあります。
連携技(★★★★★)
準は多彩な連携技を持っています。
中には構えに移行したり、
ダウンを奪える下段や
投げにも派生する技もあります。
鉄拳のキャラではトップクラスとも言えます。
準の連携技を知らない相手には
これだけでもKOできると思います。
逆に言えば、しっかりと対策されると
厳しい場面もあります。
準の主要技については
下記の記事を参考にしてください。
準を使ってオンライン対戦で勝つ方法:実践編1「立ち回りで使える技」
【実践用】空中コンボ集
簡単な空中コンボを紹介します。
ここで挙げているのは
最大ダメージではありません。
私が様々なキャラを使う上で
最低限これだけ覚えてたら十分
というものだけを集めています。
プラクティスモードで
練習するときに参考にして下さい。
(T)→トルネード
(CH)→カウンターヒット時
6RP/3RP/2WK/立ち上がりLK始動
しゃがみ中1WP投げ始動
3RK(CH)
4RKRP→3LP→6LKRPLPLP(T)→66RP6RP※1
RK→4RKRP→4RPRP4WP→RP(T)→66RP6RP※2
※1: 66RP6RPは自分にダメージ
運びor自ダメが嫌な場合は66RPLKに変更
※2: シーズン2からの新コンボ
3RPWP
6LK→4RKRP→6LKRPLPLP(T)→66RP6RP
9RKLK始動
6RK→6LKRPLPLP
4LKRP始動
4RKRP→6LKRPLPLP
9LK(CH)
9RP(T)→4RKRP→6LKRPLPLP
6RPWP→4RPLP→6LK
しゃがみ中3RP(CH)
立ち上がりLK
【メモ】立ち上がりLKでコンボ始動
壁コンボ(T消費済み)
9RKLK→RP
1LPLPWP※
※自ダメ
壁コンボ(T非消費)
9RP(T)
→9RKLK→RP
→1LPLPWP※
※自ダメ
ヒートと強化状態
準はヒート中、
体力消費技が少し消費量が減ります。
また黄泉津御柱(幻日中LPWP)が発動可能になり、
下段からのダメージがパワーアップします。
また準はシーズン2から
風間の神気(強化状態)
というモードが加わりました。
ヒート発動やヒートスマッシュ、
特定の技をヒットさせたりガードさせると貯まります。
・体力バーの下に表示される円及び数字で確認できます
・特定の技をヒット/ガードさせるとゲージが溜まり、100になると強化技を使えます。
・ゲージはラウンド終了時にリセットされず、1試合を通じて溜められます。
強化状態になると
神度剣(2WP)
別雷・禊(出雲中RKLP)
などがダメージアップします。
大きく強化されるわけではないので
100にたまって強化されても
大きな変更や対策も不要だと思います。
こうやれば風間準で勝てます
以下、
多くのプレイヤーの立ち回り
私自身が使う立ち回り
をまとめてみました。
1.連携技を使えるようにする
準の持ち味である連携技ですが、
数も多いし、どういうときに
何をすればいいのか
分からなくなることがあります。
なのでしっかりとトレーニングモードで
技を一つ一つ覚えて、
対戦中に使えるようにしましょう。
連携技については実践編の記事でまとめるつもりです。
2.有利フレームをしっかりと取っておく
準の技で有利フレームを取る技を
まとめました(今後のバージョンアップで
有利でなくなる可能性もあります)
翠連薙脚(LPLK)
LPから下段キックでヒット有利です。
最後の削りにも使えますし、
LPLPが上中なので使い勝手がいいです。
↑LPLKとLP単発、LPLPを繰り出す。
相手にとってはかなり嫌です。
薙脚(1LK)
当てて有利が取れる下段技
神楽(横移動中RK)
ガードさせて有利です。
ヒットするとヒート状態に移行します。
まずはこういう有利状態にし、
連携技に持っていく、
あるいは様子見して、相手の暴れにスカ確技を当てる、
というスタイルが基本的な立ち回りになります。
暴れてくる相手には
RKハイキックから鬼殺し(6RP)
3RKカウンターからコンボ
などがあります。
横移動RKは本当に優秀
3.スカ確が大事
上級者は例外なく
鬼殺しのスカ精度が高いです。
相手が暴れるところ、
牽制技を出してくるところ、
などを見極めて、
「待ってました」
と言わんばかりに
鬼殺しを入れてきます。
すでにお伝えしたことですが、
やはり準は
どれだけスカ鬼殺しを
入れられるかで
勝敗が決まります。
1LKを当てて相手の技を出させ、
横移動から鬼殺しを決めているところ
準の立ち回りまとめ
まとめます。
1.連携技を使えるようにする
2.有利フレームを取る状態に持っていく。
3.スカ確が大事
を意識しましょう。
また、準は特定の技で自分にダメージを負うものがあります。
そのリターンとして、
コンボなどのダメージが高いです。
一気にKOを奪えるチャンスにもなります。
準の主要技については
下記の記事を参考にしてください。
準を使ってオンライン対戦で勝つ方法:実践編1「立ち回りで使える技」
最初は勝つのが難しいと思いますが、
やっていくうちに連携技などを覚えられると思います。
そして、準対策をしていない対人戦では
勝ちやすくなります。
ぜひ練習して、準を使いこなせるようになってください。
下記、私の準のプレイ動画を貼り付けてますので
参考にしてください。
Xアカウントに
フォローしていただければ
新しい記事や、以前書いた記事の更新。
およびYoutubeの新しい動画を
お知らせしています。
フォローお待ちしています。
↑からフォローをどうぞ