
「アーマーキングの勝ち方が分からない。」
「新しくアーマーキングを始めたい。」
という人のための記事です。
このキャラは鉄拳1からいるキャラです。
キングの投げや投げコンボ、
そして三島の風神拳を持ち合わせているキャラで
かなり玄人志向ですが、
昔から様々なプレイヤーに人気でした。
今作では毒霧やバッドジャガーという構えなど
非常にトリッキーなキャラになっています。
ただし、勝つには鉄拳の基本である
スカ確、暴れ、確反など
テクニカルにして、オーソドックスな一面を持ちます。
そんなアーマーキング(以下、アマキン)
を使いたい人のための記事です。
(この記事では本来ダブルアームスィングという技を
ジャイスイと書いてるところがあります。ご容赦ください)
本記事はシーズン2に対応して
更新済みです。
(メーカー公開日2025/10/14: Ver.2.06.01)
新キャラはすぐに調整が入ります。
最初は強くして使用人口を増やし、
だんだんとマイルドにしていく傾向があります。
現時点での情報でこの記事を作成しています。
アップデート後に記事を更新します。
(動画などは修正せずにそのままにする
動画作成者が多いので注意してください)
目次
- アマキンの基本性能
- 【実践用】空中コンボ集
- ヒートと強化状態
- こうやればアマキンで勝てます
アマキンの基本性能
それではアマキンで勝つためには
このキャラの長所と短所など
基本性能を見ていきましょう。
(満点★★★★★)
言葉の説明はこちらから
置き技(★★★★)
ブラスマ(623RP)
正式名称ブラックスマッシュですが、
昔からブラスマと省略されてきました。
コンボ始動技の上段技です。
スカ確にも使えますが、
置き技にも使える技。
ダメージが期待できるため、
私もよく使います。
しかし、確反もあるし(-10F)
上段技なのでリスキーです。
三島キャラの最風とは異なり、
相手を弾くこともできません。
中段技もまぜないと
すぐにしゃがまれます。
以下、他に使えそうな置き技です。
ブラックニーリフト(3LK)
昔からある技で
アマキンの主力です。
確反のない中段で
カウンターでコンボ可能です。
ただし両横に弱いので注意。
相手が近づいてきそうなときや
相手の起き上がりや有利状態で出しましょう。

↑相手が近づいて来そうなときに置きましょう。
ヘルシェイカー(66RP)
確反のない中段技。
ガードされても確反がなく
カウンターだとWKLPなどで
空コンに拾うことができます。
ただし、突進してから出すので
相手の置き技を逆にもらってしまうリスクはあります。
また横に非常に弱いです。
ケンカキック(66RK)
確反のない中段技。
仁やデビル仁の
胴抜きのような
感じで出せます。
ただし横移動には弱いです。
スーパーキック(66LK)
上記のケンカキックの対になるような技です。
ガードさせて有利な上段ホーミング技です。
シャドーラリアット(623LP)
こちらも上のスーパーキックと同じ上段ですが
ヒット後に2RKRKWKのようなダウン攻撃が入ります。
ただし、横にはそこまで強くありません。
ペンデュラムキック(4WK)
中段のホーミング技で
確反がありません。
ヒットしたらダウンするだけですが
使い勝手がいい技です。

↑WKで出るロンダートもおススメ。
対応ができないと相手も混乱します。
攻め(★★★★)
アマキンはキングと同じく
コマンド技が豊富ですが、
キングよりも打撃技が種類が多いです。
【中段技】
トーキックスタナー(4RK+WP)
リーチが長く確反のない中段技。
投げも含めるとそこそこのダメージが期待できます。
ただし、キングのトゥーキックDDTと異なり、
起き攻めもしにくく、
下段方向に弱いのが特徴。
ワイルドアップストッピング(6RK)
上から踏みつける技で
ガードさせると+3F取れます。
ノーマルヒットでは何も追撃はありませんが
カウンターでしゃがみ投げが確定します。
スピニングラリアット(9LP)
両横に強い中段技です。
確反がありません。
カウンターでコンボ可能です。
ただし発生が非常に遅く
横移動中にガードされることもあります。
【下段技】
ローブロー(66NRP)
恐らくアマキンで一番強い下段技です。
前ダッシュから出す下段パンチで、
またヒット後6でバッドジャガー状態に移行します。
カウンター時はバッドジャガー中LPRPで追撃可能。
(バッドジャガー移行していないときはRPLPで追撃可能)
ストッピング(2LK)
発生の早い下段技で
両横にもある程度強いです。
主に近距離で攻めを
持続させたいときに使います。
水面蹴り(1LK)
両横に強く
カウンターでトルネードコンボ可能な下段技。
ガードされるとハイリスクですが
時々出す分には問題ないでしょう。
相手の上段技に合わせて
出すのがベストです。
ノーマルヒット時は
地獄突き(立ち上がりRP)
が割り込めず、カウンターでコンボ可能です。
ガードされても確反がないので
まずはこれで動きを封じましょう。
立ちガードする相手には
しゃがみからコマンド投げで揺さぶりましょう。
ロードロップキック(1RK)
最後の削りに使うといいでしょう。
ガードされてもダウンするので
そこまで痛い反撃は
受けないでしょう。
【投げ技】
アマキンは投げ技が豊富ですが、
どれも起き攻めがいまいちです。
投げるのはいいですが、
攻める流れが止まってしまいます。
とは言え今作ではコマンドが簡易的になり、
LPやRP,WPを押せばいいので
非常に出しやすくなっています。
【その他】
グリーンミスト(623WP)
通称毒霧です。
上段ガード不能技で
これを食らうと投げ技が抜けられなくなります。
ただし、投げ技のダメージが70%になります。
さらに見てからしゃがまれる人もいるので
積極的に狙うものではありません。
一応ヒート中は投げ抜けできない時間が増えますが
そもそもしゃがまれるリスクがあるので
反応が早い相手には通用しません。

↑70%の補正がかかるとは言え、
壁ジャイスイともなればダメージは脅威。
暴れ(★★★)
ニーリフトコンビネーション(2LPRK)
しゃがパンからの膝蹴り。
ヒット後は近距離なので
さらに攻めることも可能。
ただし、ガードされたら
-10Fなのでワンツーぐらいの
確反はあります。
地獄突き(立ち上がりRP)
発生12Fの中段で
確反がありません。
カウンター時RPでコンボ可能です。
例えば立ち上がりや
不利な状況で一瞬しゃがみから入れたりすることで
リターンが期待できます。
あるいは攻め時であれば
水面蹴り(1LK)や
シャドースィープ(横移動RP)
などの当てて有利な下段後で
出すことで相手の暴れに
カウンターヒットでお仕置きが可能です。
アローストレート(7WP)
軸をずらしてからの中段パンチ。
かなり軸をずらすので
使う人は使います。
ヒット後はショルダー(6LP+RK)が追撃。
ただし、確反があり(-14F)
発生も遅いので、
私はあまり使っていません。

↑リターンは大きいですが
そこまで避け能力もないし、
確反やスカ確がありリスキー。
スイッチジャンピングニーアタック(9LK)
普通のライトゥと異なり、
カウンターでのみコンボ可能。
ただしこちらはガードされても確反がないため
ややリスクの低いジャンプ暴れです。
スカ確(★★★)
【上段技】
ブラスマ(623RP)
をどれだけ入れられるか、
が重要です。
ただ、無理そうなら
下記の中段技で
妥協しても大丈夫です。

↑ブラスマをスカ確で入れるのは難しい。
タイミングとレバー操作が重要。
【中段技】
デスサンド(7or8or9RPLP)
発生15Fの中段技。
リーチがそこそこあるので
近距離で相手のスカを見たら
一番入れたいスカ技です。
ライジングトゥーキック(9RK)
普通のライトゥ技です。
デスサンドよりもリーチが短いです。
エルボーフック(6RPLP)
リーチも長く、ダウンも奪えます。
しかし、中上技なので、
外すと2発目しゃがまれる
リスクがあります。
ショルダーインパクト(6LP+RK)
発生13Fの体当たり技。
ガードされたら危険ですが、
相手のスカには最低限入れたい技です。
ダークトラースキック(4LK)
リーチが長い上段技。
ヒットすればトルネードコンボ可能。

↑ブラスマが自信ない人はこの技で十分です。
確反(★★★)
立ち状態であれば
ワンツー(LPRP)10F
ブラックジャブヘルスタッブ(4LPRP)12F
ショルダーインパクト(6LP+RK)13F
ライジングトゥーキック(9RK)15F
デスサンド(7or8or9RPLP)15F
ダークトラースキック(4LK)16F
しゃがみ状態であれば
トゥスマ(RK)11F
プリズンクラッシャー(LKLP)13F
かちあげエルボー(LP)15F
立ちから出せる
ブラックジャブヘルスタッブ(4LPRP)
はリーチも長く重宝します。
また技後は6入れでバッドジャガーに
移行できるため攻めが続きます。
連携技(★★)
アマキンは特定の技の後に6を入れることで
バッドジャガー状態になります。
その際少しだけ読みあいになります。
ただし、下段が弱いのと
ほとんど立ちガードされるので
あまり揺さぶりには適していません。
【実践用】空中コンボ集
簡単な空中コンボを紹介します。
ここで挙げているのは
最大ダメージではありません。
私が様々なキャラを使う上で
最低限これだけ覚えてたら十分
というものだけを集めています。
プラクティスモードで
練習するときに参考にして下さい。
(T)→トルネード
(CH)→カウンターヒット時
623RP/9RK/立ち上がりLP/7or8or9RPLP
3LK(CH)//8or9LP(CH)
3LK→6LKRP3LP→6LKRPLP(T)→66WP6→RP+RK
※叩きつける場合は最後LP+LK
※623RP始動時は最初の3LK→623RPの方がダメージ高くて難易度も高い。
2WKLP→6LKRPLP(T)→666RPRK
3LK→6LKRP3LP→6LKRP3LP→641236LP
※最後のジャイスイ投げが難しい場合は6LP+RKでも可。
66RP(CH)
WKLP→3LP→6LKRPLP(T)→66WP6→RP+RK
2RPRKLK
4LK→2RPRKLK
3LPRP→LKRKLP
3LK(短)
3LPRP(中)
1RPRK(中)
ヒートと強化状態
- アマキンがヒート状態になると、
炎を纏った技が使用可能になります。
7LP
7WP(ホールド)
1RPLP
などです。
また623WPで出るグリーンミスト(毒霧)が
強力になり、相手が投げ抜けできない時間が増えます。
またヒート時は
ダブルアームスィング(641236LP)
フロムヘル(214WP)
シャイニングケンカキック(666RP+RK)
にホーミング機能がつきます。
こうやればアマキンで勝てます
アマキンを使って
オンライン対戦で勝ちたいのであれば
以下を立ち回りを意識してください。
また逆にアマキンと対戦するときは
キャラ対策として知っておきましょう
1.遠距離の技を見せつつスカ確を狙う
2.コマンド投げと投げコンボを狙おう
3.セオリー通りに戦おう
4.バッドジャガーを使いこなせ
1.遠距離の技を見せつつスカ確を狙う
アマキンはリーチの長い技が豊富です。
ヘルシェイカー(66RP)
ケンカキック(66RK)
スーパーキック(66LK)
シャドーラリアット(623LP)
ローブロー(66NRP)
ジャンピングケンカキック(666LK)
ロンダートキック(WK)
などです。
これらの技は相手との距離をキープするのに
便利ですが、
相手もそれらに対して
スカ確や置き技で対応してきます。
なので「いくぞいくぞー」
とじわじわとプレッシャーをかけながら
行くことで相手の置き技を
誘発させて
こちらがスカ確を狙う戦い方が
一番効率がいいです。
あまりリーチの長い技を
単調に出すのは控えましょう。

↑いくぞいくぞーとプレッシャーをかけつつ
相手の置き技や暴れ技にブラスマ。
これが理想。
2.コマンド投げと投げコンボを狙おう
アマキンのコマンド投げと投げコンボは
キングの技に比べれば脅威度は低いです。
しかし、それでも他のキャラに比べれば
このキャラの投げ技のレパートリーは豊富なので
しっかりと出せるようにしましょう。
例えば
ダブルアームスィング(641236LP)
フロムヘル(214WP)
シャイニングケンカキック(666RP+RK)
の3つは近距離や不利な状態でも
出せるようにコマンド練習をしておきましょう。

↑近距離シャイニングが使えるとアマキンは脅威。
3.セオリー通りに戦おう
アマキンは近距離戦に
少し弱いところがあります。
小技で脅威になる
技も多くないため、
暴れたり、近距離戦で
大技をぶっ放すのは
控えていきましょう。
セオリー通りに
「ガードされたら止まるor避ける」
「ヒットしたら攻める」
を守りましょう。
近距離で使う技は
バスタードラッシュ(3LPRP)
※1発止めを使うこと
ストンピング(2LK)
フロントキック(3RK)
これらの技で対応しつつ、
トーキックスタナー(4RK+WP)
ブラックニーリフト(3LK)
などの威力の高い中段技を出していきましょう。
その見た目から派手な技が多いアマキンですが
勝つためには基本的な技を出すことが
セオリーとなります。
4.バッドジャガーを使いこなせ
特定の技後に6を入れることで移行する
バッドジャガーですが
使いこなすことで攻めを持続させることができます。
例えば
ブラックジャブヘルスタッブ(4LPRP)
ローブロー(66NRP)
ヒット後だと
フードラムビート(RPLK)中上
S.C.S(RPRK)中中
が割り込めません。
ただし、S.C.Sは確反があります。
リスクを減らすなら1発止めが無難ですが
その代わりリターンがありません。
相手がガードするなら
バンディットロー(RK)
で下段でダメージを取ったり、
ブリガンドヘッドバット(WP)
で有利フレーム取ったり、
ダブルアームスィング(LP+LK)
や
グロリアス893(RP+RK)
などで揺さぶりましょう。
一応
グリーンミスト(6WP)
も出せますが
見てからしゃがまれるので
多用は厳禁です。
アマキンの立ち回りまとめ
アマキンで勝つための
まとめです。
1.遠距離の技を見せつつスカ確を狙う
2.コマンド投げと投げコンボを狙おう
3.セオリー通りに戦おう
4.バッドジャガーを使いこなせ
新キャラはすぐに調整が入ります。
最初は強くして使用人口を増やし、
だんだんとマイルドにしていく傾向があります。
現時点での情報でこの記事を作成しています。
アップデート後に記事を更新します。
(動画などは修正せずにそのままにする
動画作成者が多いので注意してください)
私のツイッター(X)アカウントに
フォローしていただければ
新しい記事や、以前書いた記事の更新。
およびYoutubeの新しい動画を
お知らせしています。
フォローお待ちしています。
↑からフォローをどうぞ
