この記事は
鉄拳8オンライン対戦で
「新しくリーを始めたい。」
「リーの勝ち方が分からない。」
という人のための記事です。
鉄拳1からいるキャラです。
最初はロウの劣化版のようなキャラでしたが、
鉄拳4や鉄拳5でだいぶ印象が変わりました。
テクニカルなキャラなので
初心者がいきなりプレイするのは
難しいと思いますが、
慣れてきたときのサブキャラとしては
おススメです。
そこで、この記事では
リーを使いたい!
リーで勝ちたい!
という人のために
まとめてみました。
本記事はシーズン2に対応して
更新済みです。
(メーカー公開日2025/8/5: Ver.2.04.00)
目次
- リーの基本性能
- 【実践用】空中コンボ集
- ヒートと強化状態
- こうやればリーで勝てます
リーの基本性能
それではリーで勝つためには
このキャラの長所と短所など
基本性能を見ていきましょう。
(満点★★★★★)
言葉の説明はこちらから
置き技(★★★★★)
リーには強力な
置き技がいくつかあります。
シルバーヒール(4RK)
一番おすすめな置き技。
若干下がりつづ出す技で
カウンターでコンボ可能。
技後にWKを入れると
ヒットマンスタイル(以下ヒットマン)
になり、追撃が入れにくい。
カウンターでコンボ可能。リーの主力です。
リー使いであれば
まずはこのシルバーヒールを
使いこなせるようになりましょう。
シルバーアッパー(3RP)
右アッパーです。
リーチが短いので
シルバーヒールのほうが
置き技としては適切です。
ただノーマルで浮くので
近距離戦では重宝します。
インパルスショット(66LK)
置き技とは違うかもしれませんが、
私は相手との距離を保つために
時々出します。
ガードされても距離が離れ、
確反もありません。
ヒットでヒートになります。
攻め(★★★)
リーは中段と下段の種類が多く、
いろいろと技を出すことで
ダメージを奪うことが可能です。
ギャラクティスクロー(666LKRK)
後で詳しく解説しますが
超強力な中段技。
ダウン奪う、叩きつけられる、
ガードされてもヒットマン移行で有利状態、
とかなり強い技です。
横に弱いのと666で出す点が弱点。
スティングラッシュ(4LKLK)
連続ヒットする下上キック。
6入れでミストステップに
+4Fの状態で移行します。
ミストステップも
LPや3LPのような基本技は出るため、
純粋にリーが有利状態です。
しゃがまれたら浮くのと
ダメージも低いので注意が必要です。
シルバーテイル(しゃがみ中3RK)
しゃがみから出せる下段で
リーチが長く、カウンターで7LKが追撃可能。
ガードされると-14Fなので
キャラによっては浮かされます。
フリクションスピア(しゃがみ323LK)
スライディングです。
ヒットで有利、カウンターで7LK追撃。
ガードで-15Fで非常にリスクありです。
ロウやシャヒーンのスライディングと異なり
ダウンをしません。
暴れ(★★)
回避しながら暴れる技が
ほとんどありません。
マシンガンキック(RKRKRK)
カウンターであれば
三発目をジャスト入力で
カーディナルからコンボ可能ですが、
カウンター確認、およびジャスト入力が
難しいです。
クロスストレート~レヴォリューションツヴァイ(RPRPLK)
10Fの暴れ技。カウンターだと3発全てつながります。
上中上なので3発目しゃがまれるのですが、
2発止めでも-13Fなので確反があり中リスク。
シルバーレヴォリューション(4WK)
上段のパワクラ技。
リーチも長いので使いやすいですが
若干発生が遅いので
状況によってはしゃがまれます。
スピニングサマー(RKLKRK)
発生11Fで初段カウンターで3発つながり、
トルネードコンボが可能です。
2発でカウンター確認ができます。
なお、3発目には確反はありませんが、
2発目ガードされた際に相手がLPを入れてると
3発目のサマーが空中ヒットし、
空中コンボになってしまいます。
そうするとスピニングハンマー(RKLKLK)をすれば
3発目が割り込めずカウンターで7LKなどで
追撃可能です。
ただし、スピニングハンマーの3発目は
ガードされて-13F。
2発止めは-14Fです。
ということは相手がジャブで止めない限りは
RKLKRKを出しておけばいいです。
ジャブで止めてくる相手には
RKLK、RKLKLKで対応しましょう。
ミストイリュージョン(4LP+LKor4RP+RK)
上中のパンチ当身技。
RKで追加ダメージが与えられます。
ダメージが低いのと
蹴り技は返せないので
あまり使い勝手hありません。
スカ確(★★★)
リーはリーチの長いスカ確技に乏しく、
せっかく相手の置き技を読んでも
なかなか浮かすことができないため、
スカ確には苦労します。
その中で使えるものとして、
近距離であれば
シルバーニー(9RK)
がおススメです。
横移動やバックダッシュから
当てていきましょう。
中間距離では、
ダブルシグナル(6RPLP)
が中上ですが、
リーチも長く発生も早いです。
アシッドストーム(6LKLKLKLKLKRK)
発生はやや遅いですが、
リーチがややあります。
またコンボ始動技です。
最後の蹴りが上段ですが、
ヒット確認ができたら
途中で止めることが可能。
途中で止めても
浮くぐらいの確反があるので
スカ確以外では
使わないようにしましょう。
確反(★★★)
リーの確反は
ジャスト入力ができる人であれば
強いのですが、
そうでないなら
そこまで強くありません。
立ちからだと
ワンツーミドル(LPRPRK)10F
アシッドレインキック(LPLKLKLK)10F
ファビュラスウィップ(3RKRK)13F
ダブルシグナル(6RPLP)14F
トリプルファング(4LPLPRP)14F
シルバーニー(9RK)15F
しゃがみからだと
インフィニティーキック(立ち上がりLKLK)10F
ワンダフルPK(立ち上がりLPRK)13F
ヒールブースター(立ち上がりRPLK)14F
強い確反としては、
立ちからの10F確反
アシッドレインキック(LPLKLKLK)
3発目と4発目が
ジャストで入れば、
クリッパーホール(7LK)
が追撃で入ります。
しかし練習しないと安定しないです。
トリプルファング(4LPLPRP)14F
もジャスト入力ができれば
非常に強いです。
立ち上がり確反のLKLKは10Fです。
普通のトゥスマは11Fです。
平八の奈落2発目など通常しゃがパンしか入らない技も
リーならダメージをまとまった与えられます。
連携技(★★★)
個人的には
コンビネーションドライ(RPLP)
が強いと思います。
この技の後に
LK(上段)
ガードされても確反無し。
LP(中段)
ガードされると-13Fだが
カウンターで4LKLKでコンボ。
RK(下段)
ガードされると浮くほどリスクあるが
カウンターでRKRKRKが連続ヒット。
WK(ヒットマンスタイルに移行)
という風に相手をかく乱することができます。
↑RPLPだけで相手を翻弄できちゃいます。
またリーは特定の技に
ヒットマンスタイルや
ミスとステップなど
構えや移行技はあります。
構えからはダメージの高い下段や
ガードさせて有利な中段がないため
二択としては弱いですが、
フレームを生かして
カウンターを取ったり、
相手の暴れに確反を入れることが可能。
↑シルバーロー(2LK)からヒットマンスタイルに移行し、
スキャンキック(LK)が上段のホーミング付きパワクラ。
非常に強い連携で相手はしゃがむかガードするしかありません。
【実践用】空中コンボ集
簡単な空中コンボを紹介します。
ここで挙げているのは
最大ダメージではありません。
私が様々なキャラを使う上で
最低限これだけ覚えてたら十分
というものだけを集めています。
プラクティスモードで
練習するときに参考にして下さい。
(T)→トルネード
(CH)→カウンターヒット時
RK8LK→4RPRKLK6→6RKLP(T)→6RPLPor666LKRK①
RK8LK→4RPRKLK6→4RP6→6RKLP(T)→6RPLPor666LKRK②
①に4RP6を入れたのが②
4LKLK6→4RPRKLK6→6RKLP(T)→6RPLPor666LKRK
4LKLK6→4RPRKLK6→6RKLP(T)→6RPLPor666LKRK
【メモ】一度ヒットマンになっていたら
8入れでキャンセルしてから4LKLKする。
シーズン2から
ヒットマン状態でも4LKLKがそのまま出せるようになった
2RP→4RPRKLK6→4RP6→6RKLP(T)→6RPLPor666LKRK
難しければ4RP6は省略可能
4RPRKLK6→3LKRPLK
RK8LK→4RPRKLK6→4RP6→6RKLP
3RKRK
4RPRKLK6→4RP6→6RKLP
3LP→6RKLK→2LK
RKLKRK→WK中9RK→7LK
ヒートと強化状態
リーはヒート状態になると
通常だとジャスト入力が必要な技が
連打などでも出るようになります。
例えば
LPLKLKLK
4LPLPRP
LKLKRK
などは強力な技になります。
↑ヒート中であれば難しいジャスト入力も
連打で出せるようになります。
また
クリムゾンハウル(3WK)
ファントムローズ(2WP)
ヒート中にのみ出せる技があります。
クリムゾンハウル(3WK)
ガードされて±0Fの中段。
技後6入れでミストステップに移行。
ヒット後はブレイジングキック(236RK)で追撃可能。
ファントムローズ(2WP)
ガードさせて+6Fの中段。
技後WKでヒットマンスタイルに移行。
ヒットしても追撃はできない。
どちらもヒートゲージを使用します。
↑ファントムローズはガードさせて+6Fですが
ヒットしても何も追撃はできません。
リーに強化状態はありません。
こうやればリーで勝てます
リーを使って
オンライン対戦で勝ちたいのであれば
以下の3つを意識してください。
1.立ち回りで超強い3つの技を使う
2.確反を練習しよう
3.コンボを練習しよう
1.立ち回りで超強い3つの技を使う
リーの持ってる技のうち、
最強ともいえるのが以下の3つです。
シルバーヒール(4RK)
シュワルローゼフック(WP)
ギャラクティスクロー(666LKRK)
シルバーヒール(4RK)
リーの主力です。
ガードされてもほとんど五分。
スカされても
相手のスカ確が入りにくく、
強引に攻めてくる相手には
ヒットマンから
スキャッターブロー(RP)
などで空コン始動技を
当てることも可能です。
こんな感じで無理に近づく相手は
ヒットマンからRPで浮かせましょう。
カウンター目的で
相手の起き上がりに
重ねても良いでしょう。
カウンターの場合は
一度ヒットマンを
解除する必要があるので
コンボ練習が大事です。
シュワルローゼフック(WP)
リーの持つ技の中で
最強とも言える技です。
ホーミング付きの中段、
カウンターでコンボ、
ガードされても
ヒットマンスタイルに移行すれば
ほぼほぼ五分状態。
発生がやや遅いという弱点のみ。
正直これだけを使っててもいいぐらいです。
ギャラクティスクロー(666LKRK)
ヒットすれば叩きつけダウンが奪えて
再度起き上がりに重ねてもいいです。
これが脅威なのは
ガードさせるとリーが有利な状態です。
WKを押すことでヒットマンスタイルに移行。
↑ヒットマンスタイル中に出せる
ポイズンタッチ(WP)
が中段で割れない連携になります。
個人的には横にやや強い印象がありますが、
横歩きで避けられたこともあるので
過信は禁物です。
出来ればドラグノフの666RPのように
中間距離から固めるような感じで出していきたい技。
またそれを嫌がって技を出す相手に
スカ確も狙いましょう。
2.確反を練習しよう
アシッドレインキック(LPLKLKLK)10F
トリプルファング(4LPLPRP)14F
など、リーの技にはジャスト入力が
求められるものが多いです。
最初は安定しなくてもいいので
ジャスト入力で対戦で8割出せるように
プラクティスモードで練習しましょう。
ちなみにリーは
ヒート中は連打すれば
各種ジャスト入力が自動で出るようになります。
ヒート中はジャスト入力しなくてもいいですが、
理想は安定で出せるようにしたいですね。
3.コンボを練習しよう
リーの一番の強みは
空中コンボだと私は思います。
しかし、リーの空中コンボは
非常に難しく、タイミングがシビアで
レバーを4や6に入れたりしないと
いけません。
私も何度かチャレンジしましたが、
なかなか安定しないです。
そのためいつも妥協してます。
基本となるのがリアクロ運びです。
これは4RP6で出ますが、
これをまず何度も出せるかどうかです。
慣れてきたら4LKLK6なども
織り交ぜてみましょう。
リーの立ち回りまとめ
リーで勝つための
まとめです。
1.立ち回りで超強い3つの技を使う
2.確反を練習しよう
3.コンボを練習しよう
リーは上級者向けのキャラですので
練習が必須です。
しかし、戦い方は非常に華麗で
見ている人を魅了させます。
私も自分が使いこなせてませんが、
他の人のプレイや
対戦相手がリーというだけで
尊敬の念を抱きます。
ぜひリーを
使いこなして
オンライン対戦で
華麗に
勝利していってください。
私のツイッター(X)アカウントに
フォローしていただければ
新しい記事や、以前書いた記事の更新。
およびYoutubeの新しい動画を
お知らせしています。
フォローお待ちしています。
↑からフォローをどうぞ