[鉄拳8]シャヒーンを使ってオンライン対戦で勝つ方法と対策:実践編1「スネークイン」(TEKKEN8 Online Ultimate)

この記事では

鉄拳8のオンライン対戦において、

「シャヒーンを使ってるんだがなかなか勝てない」

「基本的な性能は分かった。

後はシャヒーンで勝てる方法が知りたい。」

「シャヒーンに勝てなくて困ってる。」

という人対象に書いております。

 

初心者の方は

まずは下のシャヒーンの基本編を先にお読みすることを

おススメします。

[鉄拳8]シャヒーンを使ってオンライン対戦で勝つ方法:知識編(TEKKEN8 Online Ultimate)

またこの記事は実践編なので

技名は省略し、

技の表記はすべて4LPや3WKなど

テンキー表記に基づきます。

表記などについては下の記事から

コマンド表記や用語

 

本記事はシーズン2に対応して

更新済みです。

(メーカー公開日2025/4/17: Ver.2.00.02) 

 



実践編1「スネークイン」

スネークインついて

シャヒーンはスネークインが強いです。

スネークインに移行する技、

およびスネークイン中に出せる技も豊富です。

 

そしてどれも展開が早いため、

相手からすれば考える暇を与えずに

シャヒーンのペースにすることが可能です。

 

シャヒーンはスネークインで勝つキャラ

という認識が大事です。

 

スネークイン移行技

 

スネークイン(3WK)

そのままの状態でスネークインに移行。

若干前に進むので

起き攻めや距離を詰めるときに

使えます。

また1を入れることでしゃがみ状態になり

プレッシャーをかけることが可能です。

 

ラピッドバッシュ(1RP3)

個人的には一番使います。

発生14Fの中段で

1RPLPで出すと中上です。

二発目をしゃがもうとする人に

スネークインに移行します。

時々あえて二発目出し切ることで

相手を固めさせることができます。

 

この技はスカ確でも使えるので

いつでも出せるようにしつつ

自信がないときはスネークインに移行したり、

と使い勝手がいい技です。

 

サイレントリゲル(2LK)

下段キックから3を入れて

スネークインに可能。

ヒットさせてスネークインに移行した場合、

スネークイン中LP以外は

相手のLPで止められます。

対策側としては

この技のあとはとりあえずLP

暴れをしておきましょう。

そうするとシャヒーン側は

スネークイン中LP(上段)

でカウンタを取ろうとするので

それをしゃがんで浮かしましょう。

 

アルフェラッツ(3RKLP3)

二発目で手を出してくる人には

3RKLPLKでお仕置きが可能。

ただし、3発目をガードされると-13F。

発生14Fですし、

二発目まで連続ヒットするし、

二発目ガードされても確反無し、

中中中技なのでしゃがまれるリスクがない。

かなり使い勝手のいい技です。

↑時々3発目を出し切って

相手に手を出しにくくさせましょう。

アルファルド(3RKLK)

という連続ヒットする中上技もあり、

相手としたら対応がしにくい技です。

 

スカイライン(6WK3)

ガードさせて有利状態で

スネークインに移行できます。

私はあまり使いませんが、

使ってるシャヒーン使いはよく見ます。

 

スピカ・ストマックヒット(LPRPRP3)

ワンツーからボディブローを出す技ですが、

シーズン2から3発目を3でキャンセルし

スネークインに移行できるようになりました。

3発目をカウンターでコンボに移行できますし、

ガードされても-11Fとそこまで痛い確反はありません。

 

それを警戒する相手にキャンセルし、

スネークインに移行することができます。

 

ポリマ・ブラインディングサンド(RPLK3)

10F確反で使う技で

そのままスネークインに移行できます。

 

セルペンス(しゃがみ中3RK3)

しゃがみ中3RKLPで

ノーマルでは連続ヒットしない

下上技。

二発目を意識させつつ、

3でスネークインに移行できます。

ラピッドバッシュ(1RP3)

と同じように使えるのですが、

下段が当たればシャヒーン有利なので

カウンターが取りやすいです。

 

スネークイン技

次にスネークイン(以下SI)から出す技を

見ていきましょう。

 

ブライディングスネーク(SI中LP)

発生の早い上段パンチ。

カウンターを取るために出します。

カウンターで14Fなので

ラピッドバッシュ(1RPLP)

アルファルド(3RKLK)

ダストストーム(4RP)

などが地上ヒットします。

 

対策としてはこの技を

一点読みでしゃがんで浮かす

ということが大事です。

 

アフマルドゥルドゥール(SI中RP)

確反のない中段技。

カウンターでダウンを奪われますが、

そこまでダメージは高くありません。

対策としてはガードか

左横移動をしましょう。

(右移動だと当たります)

リターンが少ないので積極的に

出す技ではありません。

 

ストゥープフェッチ(SI中LK)

スネークイン中に一番

リターンが取れる技です。

確反は-12Fありますが、

相手をしゃがませないために

出す方がいいでしょう。

↑空コン始動技なので時々出しておきましょう。

あるいは対しゃがパンにも使えます。

 

グランドシェイブ(SI中RK)

ダメージの少ない下段攻撃。

シーズン2から

カウンターで+14Fになります。

この技がカウンターヒットすることは

かなり稀です。

なお、ガードすると-14Fです。

 

アルセイフ(SI中WP)

発生の遅い中段技で

ガードさせて有利です。

相手をしゃがみにくくしつつ

有利状態を維持できます。

 

ロムフ・アルムザファル(ヒート時SI中RP+LK)

下段ヒートスマッシュ。

シーズン2から立ちとスネークイン中

両方から出すことができます。

 

ヒート時に相手のガードを崩すのに

最適な技です。

 

また、スネークイン中に

マキシマムウェズン(9WP)

も出すことができます。

相手のパワクラ技対策に使えます。

 

シャヒーン側は

上記のスネークイン中の技を

出しつつも、

様子見(何もしない)を

入れておきましょう。

シャヒーンで勝てない人は

すぐにスネークインに移行して

そして何かしら技を当てようと

思ってる人です。

 

大事なのは相手の反応を見ること。

 



 

スネークイン対策

スネークイン対策としては

・スネークイン移行技を覚える

・下段をもらった後は下手に動かない

・パワクラやLP、しゃがパンなどで反応を散らす

・ガードに徹する

 

ことが大事です。

一番もらいたくないのはLPのカウンターです。

カウンターで1RPLPでシャヒーンが

ヒート状態になり、

さらに二択が続きます。

流れでそのままKOになることもあるので

基本的には暴れないことを徹底しましょう。

 

スネークインまとめ

冒頭にもお伝えした通り、

シャヒーンはスネークインが強いです。

スネークインに移行する技、

およびスネークイン中に出せる技も豊富です。

 

そしてどれも展開が早いため、

相手からすれば考える暇を与えずに

シャヒーンのペースにすることが可能です。

 

シャヒーンはスネークインで勝つキャラ

という認識が大事です。

 



 

私のツイッター(X)アカウントに

フォローしていただければ

新しい記事や、以前書いた記事の更新。

およびYoutubeの新しい動画を

お知らせしています。

フォローお待ちしています。

↑からフォローをどうぞ