[鉄拳8]アズセナを使ってオンライン対戦で勝つ方法:知識編(TEKKEN8 Online Ultimate)

「アズセナの勝ち方が分からない。」

「新しくアズセナを始めたい。」

という人のための記事です。

 

本記事はシーズン2に対応して

更新済みです。

(メーカー公開日2025/4/17: Ver.2.00.02) 

 



目次

  • アズセナの基本性能
  • 【実践用】空中コンボ集
  • ヒートと強化状態
  • こうやればアズセナで勝てる

アズセナの基本性能

それではアズセナで勝つためには

このキャラの長所と短所など

基本性能を見ていきましょう。

(満点★★★★★)

言葉の説明はこちらから

 

置き技(★★★)

正直あまり置き技に恵まれている

キャラではありません。

ロディリーシャショット(3LK)

タコネスドリップ(9RK)

ぐらいです。

 

上の2つもどちらも

スカ硬直が多く、

外すと浮かされてしまいます。

 

向こうが攻めてくるときは

あまり技を出さずに

ジャブや3LPなどで

様子を見る方が無難です。

 

攻め(★★★★)

中段技では

優秀なものが多いです。

エスプレッソアグレシオン(666LKRP)

ロディリーシャショット(3LK)

タコネスドリップ(9RK)

 

エスプレッソアグレシオン(666LKRP)

中上ですが、二発目しゃがめません。

ガードさせて有利なので

アズセナのターンが続きます。

ただし、この技は横に弱い上に

技のリーチが短いです。

遠距離から仕掛けようとすると

相手の横移動で背面を取られます。

またリーチが足りずに

変なジャンプで終わることもあります。

なるべく近距離や

相手の起き上がりに重ねるようにしましょう。

シーズン2から6入れでリベルタ移行

できるようになりました。

 

ロディリーシャショット(3LK)

カウンターでコンボが取れる膝。

こちらが有利な時、

あるいは

起き上がりに

手を出す人に効果的。

 

タコネスドリップ(9RK)

発生の早い中段技で

ノーマルでコンボが可能。

ただし横移動に弱いです。

 

 

ハンドドリップハンマー(2LP)

はガードさせて有利な中段技。

(※シーズン2からガードさせて有利)

カウンターでコンボが出ます。

技後はしゃがみ状態になります。

 

対する下段としては

リベルタドール(以下リベルタ)中に

出せる

ブレンドコルタール(リベルタ中2RKRK)

が一番の崩しです。

しかしコンボに行けるわけでもなく

奈落のようなダメージで

リスクも高いです。

相手のガードを崩す手段なのですが

多用は控えましょう。

 

UFOロール(2WP)

これは見えない投げです。

ただし相手がしゃんがでいると

ちょっとだけ蹴られて

アズセナ側がダメージを受けます。

この技自体のダメージも少ないので

アクセント程度でいいです。

技後はリベルタになります。

 

近距離では

ポラスカキックコンボ(1LK)

が当てて有利で

背向けになる下段。

ただ、背向けから

強い二択があるわけじゃないので

時々使う程度でいいです。

立ち状態から

下段から構えに行く技として

展開のとっかかりとして使います。

 

ビターローキック(1RK)

ただのローキックですが

多少ダメージもあります。

正直一番手軽な下段は

これです。

ただしヒットしても

アズセナ側が不利なので

注意しましょう。

 

アズセナはしゃがみからの二択、

ゴールデンマウンテンフィスト(立ち上がりLP)

ハーベストラティーゴ(しゃがみ中3LK)

も使えます。

 

ゴールデンマウンテンフィスト(立ち上がりLP)

発生が早い中段で

カウンターでコンボ可能。

この技自体に確反はないので

プレッシャーを与えつつ出していきましょう。

 

ハーベストラティーゴ(しゃがみ中3LK)

カウンターで

下段投げ(2LP+LKor2RP+RK)

コンボ・デ・カントゥータ(立ち上がりRKLP)

がつながります。

下段投げはヒートに行けますし、

立ち上がりRKLP6は

リベルタ移行します。

 

アズセナはダメージを取る二択が強いというより、

リベルタ移行や背向け、

しゃがみなどの展開重視なキャラです。

 

↑アズセナの攻めは展開重視が多い。

有利な状態に持っていきながら

相手をコントロールしましょう。

 

暴れ(★★★)

相手がこちらの暴れ技を

警戒するような

強い技はありません。

 

下段や投げには

タコネスドリップ(9RK)

が効果的。

 

エアロプレスペガル(6WP)

上段のパワクラです。

発生も早くリーチもそこそこあるので

非常に使いやすいパワクラ技。

 

ブーメランサイス(WP)

発生の早い上段技で

しゃがみステータスがついています。

カウンターでコンボ可能。

ニーナやスティーブなど

上段のパンチが多い相手に

効果的です。

 

リズミックフック(9RP)

右側に移動しつつ

上段パンチを繰り出します。

カウンターだとコンボ可能です。

シーズン2から変更になり、

ノーマルorカウンターヒットで+14F。

グルーヴィープニャラーダ(LKLK)

が連続ヒットします。

 

↑近距離のごちゃごちゃしたときや

多少の不利状態で出しましょう。

リスクもあるので注意。

 

エル・コンドル・パサー(1WK)

後ろに下がってからキックする技。

カウンターでもコンボにならないのと

確反が痛すぎるので

使わない方向で。

 

スカ確(★★★)

マウントレーニア(3RP)

いわゆる右アッパーです。

しゃがむ相手にも浮くので

主力のスカ確技。

ただしリーチが短く

近距離のスカ確のみ有効。

 

中間距離へのスカ確としては

ルーナ・リエナ(66LK)

があります。

コマンドも66で

発生も遅いので

狙い撃ちしないとなかなか間に合わないです。

 

総じてスカ確は弱いキャラです。

 

確反(★★★)

立ち状態であれば

ハイローストコンボ(LPRP)10F

グルーヴィープニャラーダ(LKLK)14F

マウントレーニア(3RP)15F

 

しゃがみ状態であれば

コンボ・デ・カントゥータ(立ち上がりRKLP)11F

レインボーマウンテンスイング(立ち上がりRP)15F

 

という感じで普通という印象。

対戦していて

アズセナはリーチが短いと

感じます。

届かないときは無理に確反を入れないように。

 

連携技(★★★★★)

アズセナは

特定の技の後などに

背向けになったり

リベルタに移行します。

 

ただし、背向けや構えからの

プレッシャーはあまりなく

相手からすれば基本ガードで

問題ないです。

 

しかし、背向け→リベルタ→背向け

のようにループも可能ですし、

展開が早いので

対策していないプレイヤーには

勝ちやすいと思います。

 



【実践用】空中コンボ集

簡単な空中コンボを紹介します。

ここで挙げているのは

最大ダメージではありません。

私が様々なキャラを使う上で

最低限これだけ覚えてたら十分

というものだけを集めています。

プラクティスモードで

練習するときに参考にして下さい。

(T)→トルネード

(CH)→カウンターヒット時

 

3RP/9RK/立ち上がりRP始動

WP(CH)/3LK(CH)/立ち上がりLP(CH)/2LP(CH)

2RPLK→RKLPRP(T)→6RPLPRK

 

しゃがみ中3LK(CH)

立ち上がりRKLP

2LP+LKor2RP+RK

 

LKRP(二発目のみCH)

→66LK

 

リベルタ中2LK(CH)

LK→WP(T)→4RKLKRKLK

 

66RK

3LPRK

2LP+LKorRP+RK

【メモ】66RKヒット後は

下段投げ確定

 

9LKRK

1LKRK(T)→6RPLPRK

 

ヒートバースト使用コンボ

浮かし→

2RPLK→RKLPRP(T)→3LP→RP+LK

→6RKRK6→1WK

 

壁(T消費済み)

3LPRK【LPRP】

 

壁(T未消費)

66LK(T)→3LPRK【LPRP】

3RKLP(T)→立ち上がりRKLPLK

ヒートと強化状態

アズセナはヒート状態だと

リベルタが強化されます。

 

リベルタ移行中に

上中段技されると追撃可能な回避攻撃。

下段技されると直トルネードの回避攻撃。

 

※非ヒート状態だと上段は回避のみ。

中下段は回避攻撃しますが、

ダメージが少ない。

 

ただしリベルタ移行の度にゲージを消費します。

 

また

ワンドリップシエロ(リベルタ中2WK)

が使用可能になります。

この技はガードさせて有利な

中段技のコンボ始動技です。

こうやればアズセナで勝てる

アズセナを使って

オンライン対戦で勝ちたいのであれば

以下の3つを意識してください。

1.背向けやリベルタの技を使いこなせるように

2.無理に背向けやリベルタをしなくていい

3.自分の個性を出せるように

1.背向けやリベルタの技を使いこなせるように

アズセナは

特定の技後に背向けになったり、

6入れなどでリベルタに移行します。

アズセナで勝ちたければ

まずはどういう技で背向けや

リベルタ移行するのかを

知っておく必要があります。

 

また背向け中の技や

リベルタ中の技も知っておく必要があります。

 

野球のピッチャーでいうところの

「球種」を

ある程度持っておかないと

鉄拳ではなかなか勝てません。

いくらストレートが早いピッチャーでも

さすがストレートばかりでは

すぐに打たれてしまいます。

 

ある程度プラクティスモードなどで

背向けやリベルタ技を

使えるようにしてから

オンライン対戦を挑むようにしてください。

 

背向けやリベルタについては

[鉄拳8]アズセナ:実践編1「背向けとリベルタ」

で詳細に解説しています。

この記事を読んだ後におススメします。

 

2.無理に背向けやリベルタをしなくていい

1で言ったことと矛盾するかもしれませんが、

背向けやリベルタに

無理に移行しなくてもいいです。

下手に使おうとして

暴れられたりカウンターを取られるぐらいなら

普通にそれら無しで戦えます。

 

アズセナには十分に強い技が

そろっているので

それらをきちんと使いこなせるだけ

十分です。

基本的な立ち回りを意識しましょう。

 

ただし、それだけだと

アズセナの持ち味は出せないので

背向けやリベルタ移行も混ぜるように。

 

そして

背向けやリベルタになっても

強気に攻めずに

様子見をしつつ、

時々攻めたりして

相手のガードを揺さぶりましょう。

 

「無理に背向けやリベルタをしなくていい」

というのは言い換えれば

「あなたの戦い方、マンネリ化してませんか?

毎回決まった技でリベルタ移行し、

リベルタ中の選択肢も決まってませんか?」

というものです。

 

3.自分の個性を出せるように

アズセナを使ってて思うのが

決まった型がなくて

自分の個性を出しやすいキャラだと。

 

いかに相手をしかけるかが

人によって異なります。

 

例えば

ハンドドリップハンマー(2LP)

はガードさせて有利な中段技ですが、

技後はしゃがみ状態。

ここからしゃがみ二択、

ゴールデンマウンテンフィスト(立ち上がりLP)

ハーベストラティーゴ(しゃがみ中3LK)

でしかけたり、

ヴィエント・フエルテ(立ち上がりLK)

でガードさせて有利な状態で

リベルタ移行したり。

 

ガードさせて有利な状態で

リベルタ移行し、展開を作ったり

  • ヴィエント・フエルテ(立ち上がりLK)
  • エスプレッソアグレシオン(666LKRP6)
  • オルティスモリーノ(9WK)

 

確反からリベルタ移行したり、

  • ハイマウンテンコンボ(LPLP)
  • ゴールデンマウンテンフィスト(立ち上がりLP6)

 

技の途中で背向けやリベルタ移行したり、

  • グランデコンボ(3LPRK)

→3LPRKLP6でリベルタ移行

→3LPRK4で背向け移行

→3LPRKLPや3LPRK【LPRP】で出し切り

 

  • グルーヴィーストライク(LKLK)

→LKLKで中上で二発目しゃがみを意識させ、

→LKRPで中中

→LKRP6でリベルタ移行

 

↑LKは14Fの中段なので、

展開のとっかかりスタートしては使いやすい。

 

  • ローストナックルコンボ(2RKLP)

→2RKLPでガードさせて有利な上段パンチ

→2RK【LPRP】確反のない中段パンチ

→2RKLP6でリベルタ移行

 

またリベルタ移行しても

すぐに技を出さずに横移動や

あえての前進移動

をするのも大事です。

リベルタ中は

回避行動を出してくれるため(中段を除く)、

割と強気に待ってても大丈夫です。

そしてわざとタイミングをずらした方が

相手が手を出してきやすい空気を作ることができます。

 

これらのことは全て自分オリジナルで

作ることができるため、

まさに変則技のキャラとして楽しめるかどうかです。

逆に言えば、お手頃技がほとんどないので

ぜひ自分だけのアズセナ戦略を作ってみてください。

 



アズセナの立ち回りまとめ

アズセナで勝つための

まとめです。

1.背向けやリベルタの技を使いこなせるように

2.無理に背向けやリベルタをしなくていい

3.自分の個性を出せるように

 

お手頃技というか

これさえやっておけばという技が

アズセナはありませんが、

言い換えればそこが

腕の見せ所です。

使ってるプレイヤーも少ないですし、

自分流を極めたら面白いプレイが

できると思います。

 

私のアズセナのランクマ動画の

リンクを貼り付けておきます。

記事で書いていることを

どのように実践してるか参考になれば幸いです。

 



私のツイッター(X)アカウントに

フォローしていただければ

新しい記事や、以前書いた記事の更新。

およびYoutubeの新しい動画を

お知らせしています。

フォローお待ちしています。

↑からフォローをどうぞ