[鉄拳8]アズセナを使ってオンライン対戦で勝つ方法:実践編1「背向けとリベルタ」(TEKKEN8 Online Ultimate)

この記事では

鉄拳8のオンライン対戦において、

「アズセナを使ってるんだがなかなか勝てない」

「基本的な性能は分かった。

後はアズセナで勝てる方法が知りたい。」

という人対象に書いております。

 

初心者の方は

まずは下のアズセナの基本編を先にお読みすることを

おススメします。

[鉄拳8]アズセナを使ってオンライン対戦で勝つ方法:知識編(TEKKEN8 Online Ultimate)

またこの記事は実践編なので

技名は省略し、

技の表記はすべて4LPや3WKなど

テンキー表記に基づきます。

表記などについては下の記事から

コマンド表記や用語

 

今回はリベルタと背向け

について解説します。

キャラ対策として

お読みいただけるようにも

工夫しているので

対アズセナにも役立つと思います。

 

本記事はシーズン2に対応して

更新済みです。

(メーカー公開日2025/4/17: Ver.2.00.02) 

 



実践編1「背向けとリベルタ」

背向けについて

まずは背向けについてです。

アズセナが技後に背向けになるのは

ポラスカキックコンボ(1LK)

が一番多いです。

まずはこの技の後にどうするかを

覚えておけばそこまで困ることは

ないでしょう。

 

攻める(アズセナ)側

1LKヒット後は

アズセナ有利。

割れない連携として

LPRP(上上)
WP(中段)

があります。

 

LP(上段)

LPは一発止めがいいでしょう。

その場合背向けが維持されます。

 

WP(中段)

WPは相手がLPなど

発生10Fで暴れてきても

相打ちにて、

カウンターでコンボ可能です。

ただし、確反があり

ワンツーぐらいもらうので

相手が暴れてくるなら出していきましょう。

 

RP(中段)

WPほど早くありませんが

しゃがむ相手や

暴れてくる相手には

有効です。

ヒット後にRPジャストヒットで追撃あり。

ダメージはさほどありません(38)。

ジャストヒットとありますがRP連打で出ます。

 

LK(下段)

ダメージの強い下段で、

技後にリベルタに移行します。

立ちガードする相手に

使いましょう。

なおカウンター時は+14Fとなり

リベルタ中RPが追撃になります。

 

WK(中段)

ジャンプしてから

踏んづける技です。

相手のしゃがパンを読んだときに

使います。

ただし、横には非常に弱いです。

ヒットすればコンボです。

コンボ例:

背向けRK→RK→RKLK(T)→6RPLPRK

 

受ける(キャラ対策)側

基本はガードでいいです。

唯一の下段はダウンになるわけでもないし、

そこまで危険な技ではありません。

むしろ下手に暴れて

WPでカウンターからコンボ

される方がリスクがあります。

WPをしっかりワンツーの確反を

入れていきましょう。

ちなみにわかりにくいですが

WPは左手、

RPは右手です。

 

横歩きはどうか

左歩きの場合

WPとRPは共にヒットし、

右歩きの場合、

WPはヒットし、

RPは避けられます。

 

なので横移動するなら

右歩きにしましょう。

 

しゃがパンはどうか

しゃがぱんはRPやLP、

LKなどは止められますが、

WPとWKに負けて

どちらもコンボです。

 

なので1発だけしゃがパンさせておいて

後は相手がWPやWKなどを

出させておき、

リスクを減らす作戦もありです。

 

後はパワクラもありですが、

アズセナ側は様子見のことも多いので

ほどほどに。

 

最初に言ったように

基本はガードでいいです。

 

リベルタ

 

リベルタ中の性能

リベルタ中に攻撃されると

回避や返し技が発生します。

上段は回避のみ。

中下段は回避攻撃しますが、

ダメージが少ない。

 

ヒート状態だと

上中段技されると追撃可能な回避攻撃。

下段技されると直トルネードの回避攻撃。

 

ただしリベルタ移行の度にゲージを消費します。

↑あえてリベルタ中何もせず

相手の攻撃を返すのも戦略。

 

リベルタ中の攻防

背向けと違い、

リベルタは

移行技が多いです。

 

①LPLPヒット時

②ヒートスマッシュガード後

③エスプレッソアグレシオン(666LKRP6)

④3LPRKLP(6キャンセル)

⑤6LK6

⑥立ちあがりLK

⑦9WK

確反技からの移行や

ガードさせて有利な状態での移行、

そして連携技を止めての移行

がありますね。

 

攻める(アズセナ)側

 

LP(上)

割り込めない連携で

リベルタ状態が維持されます。

 

LPRP(上上)

いわゆるワンツー。

ダウンが取れるので

壁に追い詰めたときには

使うのもアリです。

 

RP(中)

発生が早い中段

ヒットでヒート状態になります。

アズセナは+3~5Fでリベルタ移行になることが多く

この技がほとんどの場合の安定行動になります。

 

RKLP(中上)

カウンターヒットで

コンボ可能です。

コンボ例

RKLP→2RPLK→RKLPRP(T)→6RPLPRK

※中上なので

しゃがまれるリスクあり、

 

RKRP(中中)

RKLPをしゃがむ人に

効果的ですが、

こちらはガードされて確反あり。

 

個人的には

リスクがあるので

RKLPもRKRPも

あまり使いたくないです。

 

2RKRK(下上)

奈落のようにリスクは高いですが

ダメージが取れる下段です。

上手な人ほどやってこないです。

これに頼らずに勝てるスタイルを

目指しましょう。

 

LK(下段)

ちょんと蹴って

背向けに移行する技です。

つまりLKを押し続けたら

永久に下段→下段が続きます。

 

こうやって暴れを誘うのもありかもです。

 

2LK(中段)

シーズン2からの新技です。

ガードさせて有利で

技後はしゃがみ状態になります。

カウンターでのみコンボ可能です。

コンボ例:

LK→WP(T)→4RKLKRKLK

 

また、シーズン2から

リベルタ中の技が増えました。

タコネスドリップ(9RK)

UFOロール(2WP)

オルティスモリーノ(9WK)

アズセナスペシャルティ(ヒートスマッシュ技)

など。

これらによりさらにリベルタ中の戦略が

広がりそうです。

リベルタ→9WK→9WK→ヒートスマッシュ

など、ガードさせて有利を繰り返し、

暴れる相手にヒートスマッシュで

カウンターなど・・・。

戦略が無限大です。

 

なお、リベルタ中に相手が

レイジ暴れするケースもあるので注意。

ヒートスマッシュをガードさせたら

レイジ暴れすることがあるので

4だとリベルタ解除されないので

1入れてからガードすること!

 

受ける(キャラ対策)側

LPLPや

ヒートスマッシュガード時は

アズセナ側は非常に有利で、

どの技も横によけにくいです。

 

基本は立ちガードになります。

 

唯一痛い下段が

2RKRKですが

アズセナ側は

リスクが怖くて

打ちにくいのも事実。

 

一つの選択肢としては

ライトゥなどの

ジャンステ暴れです。

これだとLPやRPが

ちょんと当たるだけです。

RKLPがカウンターで

コンボになりますが、

中上なので二発目しゃがめます。

 

あるいはパワクラもありですが、

LPLPヒット時はパワクラが

間に合わないこともあります。

 



背向けまとめ

攻め側

基本背向けキャンセル、

時々RPやLK、

相手がしゃがパンや暴れてきたら

WPやWK。

 

受け側

基本ガード

RPやWKには右歩き

WPには確反

LKの下段は無視

(アズセナ側もあまり出せない)

たまにしゃがパンとパワクラで

相手を翻弄

 

リベルタまとめ

攻め側

基本RPか何もしない。

相手がしゃがパンや暴れてきたら

RKLPだけど

リスクが怖いからほどほどに。

2RKRKで下段を意識させつつ

2LKで有利技もとっておきましょう。

 

受け側

基本ガード

時々ライトゥ暴れ

時々パワクラ暴れ

RKLPは2発目しゃがむ。

 



私のアズセナのランクマ動画の

リンクを貼り付けておきます。

記事で書いていることを

どのように実践してるか参考になれば幸いです。

 

私のツイッター(X)アカウントに

フォローしていただければ

新しい記事や、以前書いた記事の更新。

およびYoutubeの新しい動画を

お知らせしています。

フォローお待ちしています。

↑からフォローをどうぞ