[鉄拳8]エディを使ってオンライン対戦で勝つ方法:知識編(TEKKEN8 Online Ultimate)

この記事は

鉄拳8オンライン対戦で

「新しくエディを始めたい。」

「エディの勝ち方が分からない。」

という人のための記事です。

 

エディは鉄拳3から登場したキャラで、

カポエラという武術の使い手です。

 

カポエラはダンスのような

動きが特徴ですが、

その昔、格闘技というのを

隠すために

「ダンスです」って言いながら

実は蹴りやパンチを繰り広げる、

という歴史を持つのだとか。

というのが私の格闘技仲間で

カポエラを一時期習っていた人が

言っていました。

 

まぁ、そんな話はどうでもいいですが、

 

この記事では

エディを使いたい!

エディで勝ちたい!

 

という人のために

まとめてみました。

 

なお、正式名称は

逆立ち状態を「バナネイラ(BN)」

座り状態を「ネガチーヴァ(NG)」

と言うのですが、

こんがらがるし言いにくいので

私は「逆立ち」「座り」

と表記するようにします。

 

本記事はシーズン2に対応して

更新済みです。

(メーカー公開日2025/4/17: Ver.2.00.02) 

 



目次

エディの基本性能

【実践用】空中コンボ集

ヒートと強化状態

こうやればエディで勝てます

エディの基本性能

それではエディで勝つためには

このキャラの長所と短所など

基本性能を見ていきましょう。

(満点★★★★★)

言葉の説明はこちらから

 

置き技(★★★★)

エディは相手の近づきを

抑制するような技が

様々あります。

上から順に使えそうなものを

ピックアップしてみました。

 

コトヴェラダ(3RP)

右アッパーです。

カウンターでのみ

ダウンが奪えますが

あまり良いダメージはありません。

とは言え、これが一番

使えそうな置き技です。

 

ルファーダ(RKRK)

確反のない2段蹴り。

ただし連続ヒットしません。

発生が13Fで

カウンターヒットしたら連続ヒットし、

ヒート状態に。

1発目がリーチが長いので

私は重宝しています。

 

1発目ガードしたら2発目が

LPなどで落とされたり

パワークラッシュで反撃されることがあります。

 

スィズモ(2LK)

リーチの長い下段キック。

カウンターでダウンが奪え

追い打ちが可能(66RKや236LK)。

シーズン2でカウンターで

追い打ちが入らなくなりました。

 

シャパ・ジラトーリア(9RK)

ホーミング中段技。

ヒット後座り状態。

スカ硬直が大きいので

スカさないように注意しましょう。

 

ファイスカ(横移動WK)

確反のない空コン技。

ヒットすると大ダメージ。

ただし上段技です!

(昔からあった技で

ずっと中段だったので注意)

 

とは言え、エディは

中段技も豊富なので

そうそう相手プレイヤーは

しゃがまないと思います。

しかし、この技を待たれると

リスクなので

中段技も混ぜていきましょう。

 

バイシャ・トロッカ(横移動RKRK)

横移動から出る

下段2発。

ダメージはさほどありませんが、

置き技には適しています。

 

攻め(★★★★)

強いと思います。

詳しくは後半で解説しますが、

逆立ちや座りからの

選択肢が豊富です。

ガードさせて

有利な中段や

ダウンの取れる下段もあります。

 

特に座り中に出せる下段

イエマンジャー(座り中LKLK)

が強力です。

 

また座りや逆立ちからではなく

立ちからも

様々中段や下段があり

相手のガードを

揺さぶるにはたくさん

選択肢があります。

 

ただし、空コンに行ける

下段がないので

☆は1つ減らしています。

 

暴れ(★★★)

ほとんどありません。

 

バルセロス(1WP)

ちょっと後ろに下がって

両手でパンチ。

ヒットすれば

2LP+LKや2RP+RKの

しゃがみ投げが確定します。

ドラグノフのフレキシブルや

フェンのタンベンのように

後ろに大きく下がらないため

相手の技を避けきれずに

食らってしまうこともあります。

少ししか後ろに避けないですが、

ガードされても確反がないので

近距離などで使いましょう。

 

イスカーラ(9RP)

右側に少し避けて

出す中段パンチ。

ヒットすれば

6WKが追撃可能。

ガードされたら確反があるので注意。

 

ヴェンサォン・プラーダ(4WK)

上段のパワクラ。

発生とリーチが良いので

使い勝手は良いと思います。

ただ発生が遅いので

LPぐらいではガードされちゃいます。

 

ベント~ヘランパゴ(4LKLK)

発生13Fの暴れ技。

カウンターでコンボです。

ガードされると座り状態になるので

15Fの中段までが入ります。

カウンター確認できるのであれば

非常に強力な暴れ技です。

試合の流れを変えるカウンター技。

 

フズィラサォン
(立ち上がりLPLK)

確反のない技をガードさせて、

相手のLPやワンツーを予想した時に

一瞬しゃがんでから

出したりします。

ヒットすれば空コンだけで

かなり減ります。

ガードされると座り状態になるので

15Fの中段までが入ります。

 

スカ確(★★★★★)

ビリバ(3LK)

ルピ(236LKor立ち上がり中LK)

が非常に強いです。

 

エディは座ったり逆立ちしたり

するために近づく必要があります。

そしてそれを阻止しようと

置き技を出してくる相手に

スカ確をしっかりと入れていきましょう。

エディは立ちからと

しゃがみからのスカ確が優秀

 

確反(★★★★★)

立ちから

セウ・ガファニョート(LPLK)10F

ジェイゼル(3LPLK)13F

オショッスイ(9LPLK)14F

ビリバ(3LK)15F

しゃがみから

テンペスタージ(立ち上がりRKRK)11F

フズィラサォン(立ち上がりLPLK)13F

オショッスイ(9LPLK)14F

マシャード(立ち上がりRP)15F

 

シーズン2からの新技

オショッスイ(9LPLK)のため

エディは確反が非常に強いキャラになってます。

 

しゃがみガード13Fから

浮かせられるのが強いです。

例えばブラのハチェットを

ガードすれば空コン可能です。

ただし、立ち上がりLPは上段技なので

例えば-14Fのしゃがみ状態の技

(キングの1LKやアリサの1RKなど)

にはヒットしないので注意。

こういう場合は

テンペスタージ(立ち上がりRKRK)11F

オショッスイ(9LPLK)14F

で代用しましょう。

 

連携技(★★★★★)

逆立ちや座りを含めると

ある意味エディの持つ技は

全て連携技と呼べるかもしれません。

途中で止めたり、最後まで出したり。

その上で相手の暴れ技にスカを入れたり。

結構やれることが多いので

逆立ちや座りからの

連続技を覚えていきましょう。

エディは流れるような戦い方ができ、

やってると楽しいです。

対策を知らない相手には

一方的に勝つことができます。

 

 



【実践用】空中コンボ集

簡単な空中コンボを紹介します。

ここで挙げているのは

最大ダメージではありません。

私が様々なキャラを使う上で

最低限これだけ覚えてたら十分

というものだけを集めています。

プラクティスモードで

練習するときに参考にして下さい。

(T)→トルネード

(CH)→カウンターヒット時

 

3LK//立ち上がりRP/座り中WK始動

4LKLK→RP→4LP→立ち上がりLPRK→236LK(T)→1RKRK

【メモ】

途中の236LKが要練習。

最後の6をちゃんと

入力しないとでない。

 

横移動WK始動

立ち上がりLPRK→

RP→4LP→立ち上がりLPRK→236LK(T)→1RKRK

 

立ち上がりLPLK始動

4LKLK(CH)

RP→4LP→立ち上がりLPRK→236LK(T)→1RKRK

 

236LK始動

9RK→RP→4LP→立ち上がりLPRK→1RKRK

【メモ】

立ち上がりLPRKの後、少し前に入れないと

入らないことがある。

 

ヒートバースト使用コンボ

浮かし→

4LKLK→RP→4LP→立ち上がりLPRK→236LK(T)→

RP+LK→RKRK6→6WK

 

壁コンボ(T消費済み)

4RPLKLK

 

壁コンボ(T非消費)

3LK(T)→4RPLKLK

3LPLK(T)→1WKRKLK

 

ヒートと強化状態

ヒート状態からは

ハーボジアハイア・リベラード(236RK)

ゲヘイロ・エスプロズィーヴォ(WK)

が発動できます(どちらもヒートゲージ消費)

 

ハーボジアハイア・リベラード(236RK)

上段技ですが非常に長いリーチのある技です。

ガードさせたら有利状態で

座りになります。

 

その状態から

イエマンジャー(座り中LKLK)

と下段をせめてもいいのですが、

座りからヒートスマッシュが

中段です。

ガードされても再度有利状態の座りを

キープできます。

 

なので、かなり強い連携になります。

ヒートバーストガードさせて、

ハーボジアハイア・リベラード(236RK)

ガードさせて座り、そして

ヒートスマッシュガードで座り、

そして再度二択。

 

ゲヘイロ・エスプロズィーヴォ(WK)

はコンボ始動技の中段。

ガードされてもエディが有利で

逆立ち状態になります。

 

またエディの強化状態として、

特定の技を当てると

体力ゲージの下に1や2が表示されます。

これはマンジンガ状態を表します。

逆立ち中から出せる

1.オグン・マンジンガ(逆立ち中4RK)
2.イアンサン・マンジンガ(逆立ち中WK)

が発動可能になります。

 

1は下段技。

マンジンガ2だとダウンや叩きつけになり、

かなりのダメージに。

 

2は中段技。

ガードさせても有利。

マンジンガ2だと空コン始動技になります。

 

マンジンガはラウンド毎にリセットされます。

 

マンジンガ発動技としてよく使うのが

ハーボジアアハイア(1RKLK)

ヴァラージェン(214RK)

オショッスイ(9LPLK)

イエマンジャー(座り中LKLK)

 

です。

こうやればエディで勝てます

エディを使って

オンライン対戦で勝ちたいのであれば

以下の3つを意識してください。

1.相手を近づけないこと

2.座りと逆立ちを極めよう

3.スカでダメージを取ること

 

1.相手を近づけないこと

エディは暴れも弱く、

発生の早い技で

カウンターが取れる技がなく

返し技もありません。

攻められると切り返しが難しいため、

そもそもエディの間合いに

入れないことが大事です。

 

コトヴェラダ(3RP)

ルファーダ(RKRK)

などで相手を

懐に入れないことが

大事です。

 

また離れた相手にはこちらから近づきましょう。

ホーダ・ジガンチ(66WK)

はガードさせて+3F(相手しゃがみ)。

非常にリーチもあります。

 

トロバォン(666LK)

ガードさせると逆立ち状態になり

エディが大幅有利。

ここから逆立ち技や

しゃがみに移行したりできます。

 

この2つの技は横に弱いので

横移動する相手には

シャパ・ジラトーリア(9RK)

ホーミング中段技。

ヒット後座り状態。

など、横に強い技を出しましょう。

 

2.座りと逆立ちを極めよう

エディを使うのであれば

当然ながら

逆立ちと座りの技を

知っておく必要があります。

 

逆立ちと座りは

もちろん対処法はありますが、

「これさえやればいい」

という万能な対処法はありません。

 

対戦している中で

「あ、こいつは〇〇で

こっちの座りや逆立ちを

阻止しようとしてる」

って気づけば、

違う方法で対応すること可能です。

そういう読み合いの域にまで

なればエディは非常に面白いです。

この記事は基本編としますので、

座りと逆立ちについては

エディを使ってオンライン対戦で勝つ方法:実践編1「逆立ち(バナネイラ)」

エディを使ってオンライン対戦で勝つ方法:実践編2「座り(ネガチーヴァ)」

でまとめてます。※この記事の最後にも挿入しているので

最後まで読んでからジャンプしても構いません。

 

3.スカでダメージを取ること

エディは座りからの2択の

イメージが強いですが、

ダメージ効率が悪い(リスクが高い)。

出来れば、

相手の暴れや置きに

対して

 

ビリバ(3LK)や

ルピ(立ち上がりLK)

で浮かせるほうが

効率的な戦い方ができます。

 

そして、その暴れや置きを

出させるための状況や戦略を

作るのがこのキャラの特徴だと思います。

常に相手のスカを意識した戦いをしましょう。

 



エディの立ち回りまとめ

エディで勝つための

まとめです。

1.相手を近づけないこと

2.座りと逆立ちを極めよう

3.スカでダメージを取ること

 

エディは流れるような

格闘スタイルなので

まずはいろいろな技が

手になじむまで

練習が必要です。

 

しかし、一度なじめば

非常に楽しい

プレイスタイルになれますよ。

 

座りと逆立ちについては

エディを使ってオンライン対戦で勝つ方法:実践編1「逆立ち(バナネイラ)」

エディを使ってオンライン対戦で勝つ方法:実践編2「座り(ネガチーヴァ)」

でまとめてます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

また、私のエディのランクマ動画の

リンクを貼り付けておきます。

記事で書いていることを

どのように実践してるか参考になれば幸いです。

↑私のエディ動画を貼り付けます(再生リスト)。

スカビリバの参考になればと思います。



私のツイッター(X)アカウントに

フォローしていただければ

新しい記事や、以前書いた記事の更新。

およびYoutubeの新しい動画を

お知らせしています。

フォローお待ちしています。

↑からフォローをどうぞ