
【応用編】鉄拳7FR「平八」解説「各中段技の使い方」
平八は中段技を使い分ければ最風がなくても普通に強いです。最風が出ないけど平八を使ってみたい人はぜひお読みください。
平八は中段技を使い分ければ最風がなくても普通に強いです。最風が出ないけど平八を使ってみたい人はぜひお読みください。
鉄拳7FRの平八について解説しています。平八で最高段位朱雀になったことがある管理人が攻め方や戦い方、弱点を書いています。 メインで使っている人はもちろん、サブで始めたい人もどうぞ。反応が悪くても、フレーム知らなくても大丈夫!
鉄拳7FRのジャックについて解説しています。武帝までジャックでなったことがある管理人がそのノウハウを伝授します。まずは基本編です。実はジャックって右アッパーばっかり使っている人は多いはずです。しかし、右アッパー並みに便利な技をお伝えします。まずは玄武になりましょう!
テクニック面で投げるポイントをお伝えします。以下、15年ほどキングを使ってきた私が紹介する8つの投げポイントです。参考にしてみて下さい。
鉄拳7キングの「投げのタイミング」についてお伝えします。キングを使ってて「投げたくても投げられない!」という人はぜひお読みください。
キングの置き技について解説します。「キングは置き技で優秀な技はないが、混ぜられると近づきにくい。」ということは言えます。そのあたりぜひ参考にしてみて下さい。
キングで玄武になれない人はまずお読みください。実はそんなに難しいことを覚える必要はありません。その基本をお伝えします。
鉄拳7のキングで攻略するための記事です。最高段位拳王まで上がった管理人が、そのノウハウを伝授します。この記事を読んで、実践にいかせられたら拳帝は間違いありません。やみくもに対戦するよりも何をしたらいいかを明確にして遊んでいきましょう。
鉄拳7FRの仁について解説しています。仁で最高段位拳帝になったことがある管理人が攻め方や戦い方、弱点を書いています。メインで使っている人はもちろん、サブで始めたい人もどうぞ。反応が悪くても、フレーム知らなくても大丈夫!
レイヴンで勝つには背向けとステップ(ミラージュステップ/ミラステ)を知る必要があります。まずはこの記事をご覧ください。すると、上手な人が対戦中に何を考えながらプレイしているか分かるようになりますよ。